プライマリーコース
遊び感覚でパソコン操作の基本やプログラミングの楽しさを学ぶ
プログラミングの学習をスムーズに進めるためには、まずパソコン操作に慣れる必要があります。プライマリーコースは、そうした下準備のための、もっとも初級のコースです。
ひらがなのテキストと、Scratch(スクラッチ)という、マウス操作だけでプログラムが組める言語を使用。ゲーム制作を通して、楽しみながらパソコン操作やプログラミングの基本的な流れを知ってもらうことを主な目的としています。
自分の考えをプログラミングで表現できるようにするための基礎固めが主眼。
1ヶ月に1つのゲームを作成しながらプログラミングを学習。
1年かけて、ゲーム制作などのプログラミングに必要な基本知識を網羅していく。
初級コースでありながら、課題のゲームを作るだけではなく、自分なりのアレンジができる。
多彩なゲームの制作を通して
プログラミング学習の下地を作る
プライマリーコースは入門向けですが、生徒に興味を持って取り組んでもらえるよう、最初からゲーム作りを中心に授業を行います。
学ぶ内容は月ごとに独立しており、たとえばある月には方向キーやマウス操作でキャラクターを動かすリフティングゲーム、別の月には数字と計算記号によってダメージが変わる対戦カードゲームというように、ゲームを楽しみながら基本的なパソコン操作やプログラミングに欠かせない数学的な考え方を学んでいきます。
変数や配列、条件分岐、繰り返し、関数といった、どのプログラミング言語にも通用する概念をかみ砕いて各月のゲーム制作に落とし込んでおり、難しい専門用語に戸惑うことなく、楽しみながらプログラミングを学ぶ下地を整えられる点が、本コースの特徴です。

飽きないで楽しく
プログラミングに親しめる環境
プライマリーコースは、Kidsプログラミングラボにおける入門コースです。「プログラミング=楽しい」という意識を持ってもらうために、動機付けを強く意識したカリキュラムを組んでいます。
そのため、保護者の方からはお子さんがプログラミングに積極的に向き合うようになって驚いている、という声を多くいただいています。
このコースでは、パソコンに触れたことがなくとも楽しめるように、テキストの内容を理解する時間と、プログラミングに集中する時間のバランスをうまくとりながら、学習を進めます。
また、毎月違うゲームを1本ずつ完成させていくため、「自分の力でゲームを作り上げた」という成功体験を積み重ねることが可能。パソコン操作に慣れるにしたがって、家庭での学習にも積極的になっていくお子さんが多いです。
プログラミングを楽しみ、自分から進んで学習する習慣を養える点が、プライマリーコースでとくに喜ばれているポイントです。



受講目安 | 小学2年生(小学1年生)〜 |
---|---|
授業回数 | 1.0時間 × 2回/月 |
学習期間 | 1年間 |
タイピング力 | なし(クリック・ドラック・ダブルクリックなどの操作は、入会後に覚えることができます) |
入会金・受講費 | 入会11,000円(税込) 月謝11,000円(税込) |
使用ソフト | Scratch |