Kidsプログラミングラボは、「ワンランク上のプログラミング教室」をコンセプトに、ゲーム制作を通して学習の楽しさ、作る喜びを知ってもらうことに重点を置いています。
自宅学習を充実させたい今こそ、オンラインでクオリティの高い授業を届けたい。そんな思いで、通学型教室で培ってきたノウハウを結集し、オンラインでも受講できる体制を整えています。
オンライン授業では、チャットツールを通して講師と顔を合わせながら、90分の授業を月2回受けていただきます。
通学授業と変わらない、きめ細かな指導が好評です。
FEATURE 01
Kidsプログラミングラボの運営母体は、自立学習を標榜し、40年以上にわたり個別指導塾を運営してきた実績を持つ株式会社Blue Planetです。講師陣が生徒の個性に合わせたオーダーメイドの指導を行い、楽しく学べる環境を整えます。
オンラインでも通学型授業と同様、学習の進捗を受講カードで互いに確認し、生徒はテキストに日付と名前を記入。同じ準備をします。開始時・終了時にはあいさつを交わし、けじめをつけることを大事にしています。授業中、講師は生徒の様子を画面越しに見守りながら、タイミングを見て適切に声掛け。離れていても、心の近さは通学型と同じです。
FEATURE 02
子どもが夢中になる要素が詰まった教材を独自に開発。オンラインでも通学授業と同じように本格的なゲームを作るので、プログラミング的思考を鍛えながら楽しく学び続けることができます。
授業では共有画面を通して、講師が生徒の進み具合を細かく確認。時間内で作品を完成できるよう、導きます。ゲームの題材は、シューティング、クイズ、脱出シミュレーションなどバリエーション豊か。毎月、タイプの違う新しいゲームを制作するため、オンラインでもモチベーション高く学習に取り組むことができます。
FEATURE 03
オンライン授業の日程も、通学授業と同様、原則として決まっています。ほかの習い事や、学校のイベントと調整しながら、計画的な受講が可能です。
授業日が決まっていることで、オンラインでも変わらぬ学習習慣を保つことができます。なお、予定が合わなくなってしまった場合は、お知らせください。授業日程の振替について、担当からご案内いたします。お子さまにとって無理のないペースで学ぶことができるよう、サポートいたします。
受講当日は、チャットルームにアクセスしたところからスタートします。
(本事例では、小学生向けベーシックコースを取り上げています。詳細はコースや教室によって異なります)
オンライン授業用のチャットルームに入ったら、まず氏名を登録します。
その後、講師からZoom(オンラインミーティングツール)のミーティングURLを共有され、画面を通したやりとりが始まります。
通常授業と同じく、受講カードで学習の進捗を確認し、テキストに日付を記録。画面越しに、始まりの挨拶をして授業がスタートします。
テキストをもとに、プログラムを作り始めます。講師は、受講生の様子を丁寧に確認しながら、折を見て声を掛けます。前回の授業から成長している点だったり、学校での出来事だったり、話題はさまざまです。
Kidsプログラミングラボでは、受講生が授業を楽しみ、自信を持って学習に取り組んでもらえるよう、講師と受講生の「心の距離感」も大切にしています。
講師は共有画面を通して進行具合を確認しながら、必要に応じて手助けを行います。
その際は、生徒の性格や知識レベルに応じて答えに近づくための質問を投げかけ、自分の力で解けるように導いていきます。
課題のゲーム制作の進捗によっては、さらに理解を深めるためにレベルに合わせたオーダーメイドの指導も行います。
作ったゲームを改造したり、自分でゼロからゲームを作ってみたり、受講生の興味に応じて、柔軟に追加課題を考えます。
終了時間が近づいてきたら、授業で学習した内容を理解できているか、確認を行います。
必要に応じて復習し、不明点や曖昧な点を解決しておきます。
授業終了の挨拶を交わしたら、Zoomを退室。授業終了となります。
自宅で受けられる点が大きな魅力のオンライン授業ですが、一方で講師が得られる受講生の情報はどうしても限られてしまいます。Kidsプログラミングラボでは、会話や表情を通して受講生の様子を把握し、個性に合わせた楽しい授業づくりに尽力。受講生と信頼関係を築き、前向きに学習に取り組めるよう導いていきます。
パソコンに不慣れでも楽しく取り組めます!
無料体験会では、主にパズル感覚でプログラミングができるScratchを使ってゲーム作成を行います。
保護者同伴で楽しんでいただける内容ですので、お気軽にご参加ください。