ブログ・お知らせ

  1. HOME
  2. ブログ・お知らせ
  3. お知らせ
  4. 経験ゼロからスタートできるScratchの魅力と大切さ

経験ゼロからスタートできるScratchの魅力と大切さ

「子どもにプログラミングを学ばせたいけれど、何から始めればいいのか分からない」「自分自身がプログラミングに詳しくないから、子どもに教える自信がない」そんな不安を感じる保護者の方は多いのではないでしょうか。
近年、小学校でもプログラミング教育が必修化されるなど、プログラミングはこれからの時代を生きる子どもたちにとって欠かせない力になりつつあります。

そうした中で注目されているのが、小学生でも楽しく学べる「Scratch(スクラッチ)」というプログラミング学習ツールです。
初めてでも取り組みやすく、論理的思考力や創造力を自然に育てられるのが特徴で、数多くの教育現場でも導入が進んでいます。

本記事では、プログラミング未経験のお子さまでも安心して取り組めるScratchの魅力と、学ぶ意義について分かりやすく解説します。
プログラミングに詳しくない親御さんでも読み進められるように構成していますので、ぜひ最後までご覧ください。

コード不要!遊びながら学べるScratchの基本

Scratchの大きな魅力は、「コードを書かずにプログラミングができる」ことです。
プログラミングと聞くと、英語や記号が並んだ難しそうな画面を思い浮かべる方も多いかもしれません。

しかしScratchでは、命令がカラフルなブロックで視覚的に表示され、まるでパズルを組み合わせるように操作できます。
そのため、初めて触れる小学生でも感覚的にプログラミングの仕組みを理解できるのです。

「プログラミングって難しそう…」という不安も、Scratchに触れることで、遊び感覚で自然に「楽しい!」という気持ちに変わっていきます。
これこそが、Scratchならではの学びの魅力です。

自分のアイデアが形になるワクワク体験

Scratchでは、キャラクターを動かしたり音を鳴らしたりしながら、ゲームやアニメーションを自分の力で作ることができます。

子どもたちは、

  • 自分の発想でストーリーや動きを考える
  • ブロックを組み合わせて表現する
  • できあがった作品を家族や友達に見せて反応をもらう

といったプロセスを通じて、「つくる楽しさ」や「伝える喜び」を実感します。
こうした経験は、創造力や表現力を育むうえでも非常に貴重です。

プログラミング的思考が自然と身につく

Scratchでの制作活動は、試行錯誤の連続です。
思ったように動かないときは、「なぜうまくいかないのか」「どうすれば改善できるか」を考える必要があります。

この過程を通じて、

  • 問題を整理して順序立てて考える力
  • トライ&エラーを繰り返して答えを導く力

といった論理的思考力や問題解決力が自然と身についていきます。
これらの力は、プログラミング以外の教科や将来の仕事にも広く活かせる“生きる力”となります。

学校教育とも相性抜群。Scratchはその先の理解を深める土台に

2020年度から小学校でもプログラミング教育が始まりましたが、学校の授業ではあくまで「考え方」に重きを置いた内容になっており、実際に手を動かして学ぶ機会は限られています。

Scratchは、そうした学校教育をサポートするツールとしても優れています。
Scratchに親しんでおくことで、授業での理解が深まるだけでなく、「もっとやってみたい!」という意欲も高まります。

小学生だからこそ“慣れ”が武器になる

プログラミングはスポーツや楽器と同じように、「早く始めた分だけ慣れるのも早い」という特徴があります。
小学生の柔軟な頭でScratchに触れておくことは、次のような効果につながります。

  • コンピューターの考え方や仕組みに自然と慣れる
  • 高度なプログラミング言語へスムーズに移行しやすくなる
  • 論理的な思考が日常の問題解決にも活かされる

将来の進路や選択肢を広げるうえでも、小学生のうちから始めるメリットは非常に大きいのです。

デジタル時代に必要な力を育む第一歩

Scratchでの学びは、AI・アプリ開発・データ分析・ロボット操作といった先端技術分野にもつながる“土台”になります。
これからますますIT化が進む社会において、Scratchで身につけた力はあらゆる分野で求められるものです。

小学生のうちにプログラミングに親しんでおくことは、未来の選択肢を広げるうえでも大きな意味を持ちます。

保護者が教えられなくても問題なし

「プログラミングのことはよく分からないし、自分では教えられない…」と不安に思う保護者の方もいらっしゃると思います。

ご安心ください。
Scratchを使ったプログラミング学習は、専門の講師が子どもたち一人ひとりの理解度に合わせてサポートするので、保護者の知識に頼る必要はありません。

また、教室では同世代の仲間とともに学ぶことで、自然と協調性や伝え合う力も育まれます。
発表の場があることで、「自分の考えをわかりやすくまとめ、他者に伝える」という練習にもつながり、コミュニケーション能力や自己表現力も養われていきます。

まとめ

経験ゼロでも安心して取り組めるScratchは、小学生にとってまさに“プログラミングの第一歩”にふさわしい学習ツールです。
遊び感覚で楽しく学べることから、最初の一歩を踏み出すきっかけとして非常に効果的です。

当教室では、Scratchを活用しながら、お子さま一人ひとりの理解度や興味に合わせた指導を行っています。
まずは体験授業から、お子さまの「できた!」を一緒に見つけてみませんか?

Scratchから始めるプログラミングの一歩、ぜひこの機会に踏み出してみてください。

無料体験・お問い合わせ

パソコンに不慣れでも楽しく取り組めます!

無料体験会では、主にパズル感覚でプログラミングができるScratchを使ってゲーム作成を行います。
保護者同伴で楽しんでいただける内容ですので、お気軽にご参加ください。